ホーム組織概要
山形県の県都として発展し続ける山形市を中心とする村山広域圏は、蔵王連峰や月山・朝日連峰に囲まれ、さらには山形県の母なる川「最上川」の流れる自然豊かな地域です。
この豊かな自然は、“さくらんぼ”に代表されるくだものをはじめ、良質のお米、地酒、芋煮など、多くの食文化を築き、さらに先人達は山形ならではの歴史と文化を育んでまいりました。
コンベンションに欠かせないパーティーやエクスカーションにおきましては、是非豊かな山形の食文化や歴史・文化をご堪能いただきたいと思います。
また、コンベンションの開催会場としては、山形国際交流プラザをはじめとする公的施設やホテル、そして山形の特色ある温泉旅館があり、バラエティーに富んだ施設の中から主催者のご希望に沿った提案をさせていただいております。
さらに、コンベンションの企画から当日の開催まで、山形ならではのコンベンションが開催できるようお手伝いさせていただき、多くの主催者の皆様より“山形で開催して良かった”というお言葉をいただいております。
みちのく、山形県村山広域圏において、国際会議や全国大会をはじめとするコンベンションを開催していただきますよう、心よりお待ち申し上げております。
一般財団法人 山形コンベンションビューロー
理事長 佐藤 孝弘(山形市長)
山形市、寒河江市、上山市、天童市、東根市、村山市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町
| 役職名 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|
| 評議員 | 加納 雅明 | 東北電力(株)山形支店副支店長 | 評議員 | 佐々木 高敏 | 東日本旅客鉄道(株)山形統括センター所長(山形駅長) |
| 評議員 | 武田 啓子 | 山形空港ビル(株)代表取締役社長 |
| 評議員 | 安孫子 義浩 | (公社)山形県観光物産協会専務理事 |
| 評議員 | 大石 徹 | (一社)山形県銀行協会常務理事 |
| 評議員 | 丹 哲人 | (一社)山形県経営者協会専務理事 |
| 評議員 | 永沢 康弘 | 山形県観光文化スポーツ部観光交流拡大課長 |
| 評議員 | 大武 義孝 | 山形県農業協同組合中央会常務理事 |
| 評議員 | 小関 和夫 | (一社)山形県バス協会専務理事 |
| 評議員 | 船山 隆幸 | 山形市中心商店街街づくり協議会会長 |
| 評議員 | 山口 範夫 | 山形商工会議所常務理事 |
| 評議員 | 井上 周 | (株)山形新聞社取締役総務局長兼秘書室長 |
| 評議員 | 長澤 進 | 協同組合山形流通団地専務理事 |
任期:令和11年度定時評議員会終結の時まで
| 役職名 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|
| 理事長 | 佐藤 孝弘 | 山形市長 |
| 副理事長 | 折原 啓司 | 山形国際交流プラザ館長 |
| 理事 | 猪倉 秀行 | 寒河江市副市長 |
| 理事 | 鈴木 英夫 | 上山市副市長 |
| 理事 | 原田 和浩 | 村山市副市長 |
| 理事 | 村山 秀和 | 天童市副市長 |
| 理事 | 鈴木 敬一 | 東根市副市長 |
| 理事 | 横沢 康子 | 尾花沢市副市長 |
| 理事 | 佐藤 正彰 | 山辺町副町長 |
| 理事 | 神保 勝也 | 中山町副町長 |
| 理事 | 河内 耕治 | 河北町副町長 |
| 理事 | 内藤 翔吾 | 西川町副町長 |
| 理事 | - | 朝日町副町長 |
| 理事 | 菅野 光昭 | 大江町副町長 |
| 理事 | 高橋 裕 | 大石田町副町長 |
| 理事 | 岡崎 恭子 | 蔵王温泉こまくさ会会長 |
| 理事 | 鈴木 淳 | (一社)日本旅行業協会東北支部山形地区委員会委員長 |
| 理事 | 伊藤 林也 | (一社)山形市観光協会常務理事 |
| 理事 | 岩田 重樹 | 山形市中小企業連盟事業部会長 |
任期:令和9年度定時評議員会終結の時まで
| 役職名 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|
| 監事 | 伊勢 和正 | 山形市ホテル旅館業連絡協議会会長 |
| 監事 | 小澤 一仁 | NTT東日本(株)山形支店長 |
任期:令和9年度定時評議員会終結の時まで