|メニューへ|本文へ|
一般財団法人 山形コンベンションビューロー
ホーム支援内容主催者様の声第72回レオロジー討論会
実行委員長
山形大学工学部 教授 杉本 昌隆 様
日本レオロジー学会と日本バイオレオロジー学会は山形テルサにて第72回レオロジー討論を開催しました。 6つのパラレルセッションで口頭発表128件とポスターセッション65件、特別講演2件、企業展示6件でした。 レオロジーとは、物質の流動と変形を取り扱う科学分野で、あらゆる物質を対象としており、 今回もゴムやプラスチック、塗料、生体、化粧品などさまざまな分野の研究者が集まり、 対面での熱い議論が交わされました。参加者より広い会場との声でした。 懇親会では山形開催とあって冷たいそば、この時期らしい芋煮、さらに山形牛を用意し、 何れもおいしかったと大好評で、特に対面調理しサーブされる山形牛コーナーには長い行列ができていました。 最後に、準備段階からお世話になった山形コンベンションビューロー様に深く感謝いたします。
※機関紙ルネッサンス第64号に寄稿いただいた内容です。
ひとつ前のページにもどる
PAGE TOP
日本レオロジー学会と日本バイオレオロジー学会は山形テルサにて第72回レオロジー討論を開催しました。 6つのパラレルセッションで口頭発表128件とポスターセッション65件、特別講演2件、企業展示6件でした。 レオロジーとは、物質の流動と変形を取り扱う科学分野で、あらゆる物質を対象としており、 今回もゴムやプラスチック、塗料、生体、化粧品などさまざまな分野の研究者が集まり、 対面での熱い議論が交わされました。参加者より広い会場との声でした。 懇親会では山形開催とあって冷たいそば、この時期らしい芋煮、さらに山形牛を用意し、 何れもおいしかったと大好評で、特に対面調理しサーブされる山形牛コーナーには長い行列ができていました。 最後に、準備段階からお世話になった山形コンベンションビューロー様に深く感謝いたします。